kokobari-komaki.net
( ここばりこまき どっと ねっと )


活動記録

ここばり探検隊(20100214) アンケートのまとめ

1 「第1部 活動報告:こまきのバリアフリーを探検してみて」について
○ アピタの桃花台は店が小さいせいかあまり通路が狭いと思います。(以前よりは広くなったかな・・・?)エスカレーターやバスで車いすの方が使っているから使えなかったり待たされる経験はありませんが、時間がなかったり荷物があったりするといらいらしてしまうかも・・・。その時のこころの持ちようですね。でも考えるとそれは、車いすとは何にも関係ないことですね。(40代・女・その他)
○ 改めて各施設での障害者に向けてのあり方、いろいろなところでは以前に比べるとバリアフリーを改善されてきましたが、もっといろんな方の理解が必要だと思いました。もっともっと皆様と行政に働きかけたい内容だと思います。 (40代・女・家族)
○ DVDの内容は良かった。うまくまとまっている。(40代・男・当事者)
○ 実際に車イスでの移動や施設利用の様子を見られて本当に使いやすいものか、使ってみないとわからないと思いました。また、意見を取り入れてくれた施設の方々、ありがたいです。(30代・女・家族)
○ 私にも身体障害の子どもがいますが、小牧の知らない場所等があり、勉強になりました。(不明・男・家族)
○ 市の施設で素早く改善されていたことには感動しました。(40代・男・福祉関係)
○ 「知っているけどちゃんと向き合っていないこと」が次々と出てきて、いつもの生活を見直したいなと思いました。字幕が大きくて説明もわかりやすく、小・中学生にみてもらいたいとも思いました。(50代・女・ボランティア)
○ ハード面の整備は、今後進める必要があるが、100%(つまり、どこでも)あるようにすることは難しいと思う。ソフト面での対応(つまり、そこにいる人が気軽に手伝うこと)が問われていくと思う。(50代・男・その他)
○ バリアフリーは、障害があってもなくても(年をとったらみんな何か不自由になるしね)必要だし、もっとみんなが利用できるように知ってもらわないといけないと思いました。みんなが便利に使うようになればお互い様で、待つことも苦にならず見守ることができると思います。※ベビーカーとかお年寄りとか足腰が弱い人などもどんどん使うような行政からのPRが必要だと思いました。(50代・女・福祉関係)
○ とてもいいビデオでした。多くの人に観てもらえるといいですね。知らないことがあり学ばせてもらいました。ありがとうございました。(50代・女・福祉関係)
○ ビデオを見て、「そーそー不便なんだよね」とうなづきながら見てしまいました。バスも車イスが乗れるようになっているのに運転手さんがささっとできない現実で・・・。アピタの方にもユニバーサルベッドをつけてほしいと話しましたが今年中に着くでしょうか???(40代・女・家族)
○ すごいなあと思いました。大変だなぁと思った。(30代・女・当事者)
○ とてもわかりやすい活動報告でした。もっと多くの方々に見て、感じて欲しいと思いました。(40代・女・福祉関係)
○ 児童デイサービスをしている事業所の者です。時々、散歩や買い物に子どもをつれて外出することがあります。1で放送されたようなことによく出会います。時には(ものめずらしげ)に見る人もいるので、くやしい思いになることや体幹など見た目には健常者と同じに見えるので(しつけされていない子)などと不愉快な顔をされたりもします。でもお散歩やお買い物にいった子どもたちのうれしそうな顔です。これからも近所の方々に理解してもらう活動して、皆がたのしくすごせる地域にしていきたいです。(40代・当事者・家族・福祉関係・ボランティア)
○ 町やお店・水族館などの様子がよくわかった。エスカレーター、バスの乗り方は以前から知りたかったのでよくわかりました。様子がわかるとまわりの人も、あたたかく見守ったり、普通のこととしてみることができていくと思います。(50代・女・福祉関係)○ビデオいいですね〜。感動して疲れがとれました。(不明)
○ 車イス1台がバスやエスカレーター、エレベータにのるのにも手間や時間がかかって、お互いが気にしてしまうということがしようがないのだけれど、もう少し皆が理解をしてくれるとより良いものになるのになーと毎回思ってしまう。(20代・女・福祉関係)○ジャスコ小牧店など身近の施設の設備がいろいろあることに驚いた。エスカレーターやバスでの場面では、障がいのある方が気兼ねなく利用できる状況とは言い難いので、バリアフリーについてさらに考える必要があると思った。あとは、人と人との対話・コミュニケーションが大切であると思った。(20代・男・その他)
○ ビデオを見て「障害のある人は様々なところで苦労してるんだな」と思いました。また、障害者用の試着室を見て、「サティにもあったらいいな」と思いました。(30代・男・当事者)
○ 息子も左半身マヒで試着には不便を感じていました。近くのユニクロでは、一度お願いしてみようと思います。(50代・女・家族)
○ 子どもたちが参加して活動しているのが良かった。(60代・男・ボランティア)
○ ふらっとみなみで、障害のある方が無理なくトイレや部屋を使えるようになっていて良かった。ジャスコの試着室があるのを知らなかった。今度場所を調べてみます。巡回バスの車イスの乗り方がわかりました。(不明・男・家族)
○ ジャスコ全店に広い試着室があることを初めて知りました。わざわざ別のフロアまで試着しにいくのもめんどうですが試着も大切。これから利用したいです。バスの乗車に手間取り他のお客にイヤミを言われたことがあります。運転手さんのスムーズな対応と他の乗客のやさしさがあれば「気がね」などしなくてもよくなるのに、残念なことです。(30代・女・福祉関係)
○ 身近な場所で段差や不便さが多くしょうがいの人だけではなく健常の人にも利用しやすいユニバーサルデザインを小牧市でも多くみんなに理解してもらえるバリアフリーになると良いです。(30代・女・家族・福祉関係・ボランティア) 
2 「第2部 講演:当事者の思いを聞くということ」について
○ 本当に聴くことは互いに対等にならないといけないかなと思いました。(40代・女・その他)
○ たくさんの経験をされてきた方でとても勉強になり参考になりました。わかりやすかったです。(40代・女・家族)
○ 普段、聞けない人たちの思いを聞いたことは良かったと思う。(40代・男・当事者)
○ プロの職員の方でも、当事者の本音をきけていない事実に驚きました。コミュニケーションが取りにくいのは、お互いの問題と気づかされました。(30代・女・家族)
○ 熱い方ですね。施設の職員に聞いてもらえるといいと思いました。(40代・男・福祉関係)
○ 知的、精神障がい者との接点は、日常生活でありませんが、「当事者の思いが一番」という考え方は万人に共通と思います。コミュニケーションが下手で、家庭内でも下を向きがちな自分の背中がおされたようで、心がすこし軽くなりました。ありがとうございました。(50代・女・ボランティア)
○ なかなか当事者の思いが一般の人に伝わらない。代弁者として、良い話が聞けた。
○ 刺激的な内容でした!歯に衣着せぬ言い方、魅力的でした!特に障がい者同士の話しあいのシーンは圧巻でした!刑務所が施設の代わりになっている現実!!施設を「座敷牢」にしているのでは?(50代・男・その他)
○ 自分が自分の人生の「主人公」であることを実感できる生活が、障害のあるなしに関係なく、どの人にも大切であること。生きてるって楽しいなあと毎日わくわくする暮らしが人を人間として成長させるんだなあとあらためて思いました。山田優さんからも長野の話をうかがったことがあるけれど、宝物の写真、グループホームでの笑顔のある暮らしぶりなど見たり聞くことができて、さらに理解が深まりました。私も私の場所でできることをお手伝いさせていただきたいと思います。(50代・女・福祉関係)
○ 当事者の声をいっぱいいっぱい聴いてこられた三田さんならではのお話、良かったです。明日からの生き方で、私も障害者と対応する時に、今日学んだことをいかせていこうと思います。反省です。(50代・女・福祉関係)
○ いろいろな人が世の中にいてて、それぞれの思いがあるということが、たくさんの事例をあげてくださり、よくわかりました。今は家に肢体不自由の障害を持つ子がいますが、将来の施設に入る不安、入れる不安がありますねー!!地域でこのまま生きさせてあげれれば良いのですが・・・。親はいずれ先にいく(順番には)そのために、今、何をするか?たくさんの人が今日の三田先生の話を知ってくださっていたら良いのですが・・・。(40代・女・家族)
○ きくということを大事にしたいと思っていたが、もっともっと誠意と敬意をもってきいていきたいと思った。涙がいっぱいになりながらお話を聞かせてもらいました。本当にありがとうございました。当事者の思いを少しは感じられたと思う。みなさんの声をしっかり受け止め、私たちに伝えてくださった三田先生に感謝します。知ること、聴くこと、感じることを大切にしていきたいです。(40代・女・福祉関係)
○ 興味深かったです。今後コロニー(愛知県)が縮小されていく中で、地域が健常者・障害者共に生きていく地域作りをもっとも力を入れていかなければならないと思いました。(40代・当事者・家族・福祉関係・ボランティア)
○ きく、聞く、聴くの3種があり、中でも聴くという心で聴くことの大切さを学ばせていただきました。常に敬意を持って聴くことに徹したいと思います。(50代・女・その他)
○ 「聴く」ことを大切にしていきたいと思います。(50代・女・福祉関係)
○ 障がいという言葉、考えさせられました。障がいのある人とかもつ人の言い方をするけれど、障がいは本人と周りの人、お互いの障がいなのにね・・・(不明)
○ 目からウロコの話がたくさんで、すごく納得することが多かった。当事者の方と同じ目線に立って話すということは意識しているつもりだったが、押しつけになってしまっていることもたくさんあったんだなと反省することもたくさんだった(20代・女・福祉関係)
○ 「聴く」ことの重要性を再認識させられました。当事者との密な関係が大切だと思いました。(20代・男・その他)
○ 三田さんの話を聞いて、「全国にいろんな障害を持っている人、苦しんでいる人がいるんだな」と思いました。私も障害を持っている一人なので、参考にしたいです。(30代・男・当事者)
○ 当事者の思いを聞けない職員の話は、障害者の親である自分に姿が重なって心が痛かったです。これからは、息子の言葉、思いを聞く努力をしたいと思います。(50代・女・家族)
○ 事例が身近な事で分かり易かった。「100%の障害者も100%の健常者もいない」と、最後に説明のあった言葉を皆が大事にしていきたいものである。(60代・男・ボランティア)
○ 目からウロコの話がたくさんありました。支援者としてのこれからに役立てていきたい。声を出せない人の声、言葉で表現できない人の声を「聴」けるように、心を入れ替えようと思います。(30代・女・福祉関係)
○ 聞くことではなく、聴くことの大切さを考えさせられる時間でした。(30代・女・家族・福祉関係・ボランティア) 
3 全体の進行や企画についての御意見
○ ありがとうございました。(40代・女・その他)
○ またぜひ桃花台に来て講演会をやっていただきたいです。(40代・女・家族)
○ 良かったのでは。(40代・男・当事者)
○ とっても良かったです。もっと多くの人に知ってもらえたらいいと思います。(30代・女・家族)
○ いつも関係者の方の想い、ご努力には頭が下がります。(40代・男・福祉関係)
○ 中学生?のボランティアに少々驚きましたが、人とのつきあいにバリアを作らない世の中になったらすみやすいだおうなと心から思います。ありがとうございました。(50代・女・ボランティア)
○ 機材の設定が講師に失礼だと思った。講師用に資料が見えるPCを用意するのが常識では?講師に斜めにスクリーンを見て話をさせるのは、今後避けて欲しい。小さい会場なのに、なぜ手話通訳をスクリーンに大写しにしたのか?(50代・女・当事者)
○ 発言者と手話通訳者の姿をスクリーンに映すことは、分かり易い面はあると思う反面、この大きさの会場ではなくてもいいかと・・・。第1部〜これもDVDにしていろいろな場所で上映できることを望みます。第2部〜精神&知的障害者の社会的入院 という重いテーマでしたが、いろいろ学ぶ点がありました。(50代・男・その他)
○ おつかれさまです。いつもどこかで会っている人たちの活躍されている姿が見られてうれしかったです。東京に住んでいる娘が電車にのるとしょっちゅう「ただ今人身事故の処理のためおくれています」とアナウンスがあり、乗客は「またか〜。こんな時間に自殺するなよ〜!!」なんて言っているのを聞いて悲しくなると言っていました。人間の命がこんなに軽く扱われる世の中ってどうして?こんなになっちゃったの?と私もなさけなくなります。暮らしが豊かになっている反面失われるものがとても大きいと感じます。ここばりの活動は、ひとりひとりの命の大切さに気づかせてくれるとても貴重な仕事をしてくださいます。ありがとうございました。(50代・女・福祉関係)
○ ありがとうございました。(40代・女・家族)
○ あたたかい心のこもったおもてなし(チョコレート)から始まり、うれしかったです。みなさんのあたたかい思いが伝わってきました。本当にご苦労さまでした。(40代・女・福祉関係)
○ 発達障害者のことが最近TVなどでも放送されるようになり、自閉症やアスペルガーという言葉が聞かれるようになりましたが、福祉でも教育でも困り感の多い障害ですが「見た目が普通」で「ごかいが多く」「家族の負担」「利用できる資源が少ない」とよく聞きます。発達障害の理解がもっと深まるようがんばりたいです。
 また、社会的入院の廃止により重心の方々が通所サービスを受けることが多くなり、たん吸引やイロウなどの医療行為を許可を得て(書面)行う場面がでてきました。本事業所もヘルパースタッフを講習参加させるなど、勉強させていますが、新しい問題(生命にかかわる)が増加しています。どんな障害があっても、地域生きるためには、十分なケアや支援をできる地域を作ることも重要だと思い、それをつくっていくことが大切ですね。(40代・女・当事者、家族、福祉関係、ボランティア)
○ お母さん方の準備や運営、すばらしいと思います。また、御家族のご協力も心あたたまりいいですね。手話や音声があり、わかりやすいと思いました。(50代・女・福祉関係)
○ 三田さんのお話はよかったですー!!(不明)
○ とてもよかったです。また参加する機会があればしたいです。(20代・女・福祉関係)
○ とても貴重なせっかくの講演会でしたので、もっと多くの人に聞いて欲しかったです。できれば、障害のない人にも。(50代・女・家族)

※ 感想の最後につけた(  )内には、参加者について、年齢、性別、障害のある人との関係について順に書いています。


こころのバリアフリーとは
ここばりこまきとは
ここばりこまき活動記録
資料・リンク
お問い合わせ
ここばりこまき通信
ここばりこまきブログ
トップページにもどる